2008-01-01から1年間の記事一覧

I'd rather be vaguely right than precisely wrong.

ケインズ。「正確に間違えるよりも、漠然と正しくありたい」とのこと。うーん、わかるようなわからんような。どう解釈すべきか。

問題意識

問題意識を持つことは、出会う事象を漫然と見るのではなく、検証材料として察知するのに役立つ。そしてこの営みは、さらなる次の仮説につながっていく。(鈴木敏文) さすが。

ビョーキ

なにか意見めいたことをブログに書くときにはかんたんに検索して同じことを言っている人がいないかどうか調べる。これだ!と思っても検索でかぶりが見つかるとあきらめる。悲しい。だがしかし、もともとブログで独自の意見を言わなければいけないという理由…

ふりかえり

年末だけに、振り返りが盛んだ。おととい飲んだときに、来年の抱負について語った。現象としては日々が過ぎていくだけだから、「年」という区切りがあることが振り返りや抱負を生んでいることがわかる。時間の存在に気づいた人もえらいが、それを区切った人…

愕然

誰にそうしろといわれたわけでもないのに、ブログで悲しいとかうれしかったとかくやしいとか、そういうことを全く書いていないことに今気づいた。

さらっと芸

デヴィ夫人みたいに、さらっと暴露したり、まあ他にもさらっとDisったりする「さらっと芸」は本当に尊敬できる。

名言

Twitterで名言が多い(たぶん)のは字数制限があるからじゃないかと思う。わさびチューブからビビビっとものすごい勢いでわさびが出るような感じ。あの出口の狭さがTwitter。

市場経済

計画経済と市場経済という二つのあり方を考えるに、市場経済というのは分散化の技術かなと思うことがある。市場を効率的に回すには非常に高度な判断が必要である。とすると、その判断をするときにがんばって一カ所がやろうと思うのが計画経済。分散化して、…

METAPHYS

いわゆるおしゃれ家電のひとつMETAPHYSのデザイナー、ムラタ氏の発言から。 ムラタ氏は「行為のデザイン」を、「人とモノの関係において、ベストインターフェースを導き出すこと」と定義する。(中略)インターフェースは接点として、両側にあるもの同士によ…

第二段階

学歴があってよいことは、学歴のことを気にしなくて済む点だという。ブクマがブログにある程度貯まると同じことが起きる。ブクマを獲得した経験があるがために、ブクマを気にしてモノを書かなくてもよいということもいえる。

ダブルスクリーン

ニンテンドーDSが出たとき、なんで二画面なのかなと思った。いま、会社のパソコンはダブルスクリーンにして使っている。昨日、Thinkpadノートの新製品は二画面仕様だというニュースを見た。パソコンなら、ブラウザの制御で二つ以上の画面を表示したり切り替…

デザイナーとエンジニア

デザイナーは「全く何もない砂漠に突然棒を立て、そのテッペン(目標)に向かって突き進んでいく」のに対してエンジニアは「ピラミッドを積み上げるようにさまざまな条件を集め、最も高くなるピラミッドを探す」ということになる。(NIKKEI DESIGN 2009.1) …

似ている

ひろゆき氏とホリエモン氏のブログは、たまに読んでいてどっちがどっちだか分からなくなるときがある。発想も文体も二人は似ていると思う。

へもかキーが欲しい

「首相、退陣か」「広告業界、崩壊も」「噂の二人、結婚へ」語尾にへ・も・かをついて曖昧にすることをへもかメソッドと呼びます(?)。よくスポーツ紙で見ますが、一般的な新聞でもあやふやな情報を出すときにはこの語尾になってたりするようです。さて、…

メッセージと人間関係

どういう相手と付き合うか。ブログを書いていて思うのは、まず自分が思うことを(相手のことを想定せず)書いてみて、それに反応してくれる人と関係を築いていくというスタンス。逆に、普段のメールやら、SNSなんかもそうかもしれないけれど、まず人間関係が…

いますぐはじめる(無料)

ログアウトした状態でトップページを初めて見たけど、ログインしていないと「はてなブックマークをいますぐはじめる(無料)」ってメッセージが出るのね。よいけど、ちょっと前のめりで、後ずさりしたくなる感じじゃないかな。なんのサービスか忘れたけど、…

スーパーサイヤブクマコメント

SBMカウンタっていうのを使って、Firefoxの画面右下の所から見ているページのブクマコメントが読めるので重宝しています。今日もそれで見ていたら、id:SeiSaguruさんのコメントが軽く100文字超していて、しかもその内容に噴きました。通常のブクマコメント表…

べき乗グラフ

あの形ってよく見るし、数式としてはなんとなく理解できるし、自然にはよく見られるということもわかったのだけれど、どうしてあの形になるんだろう?構造でなく理由を知りたいなあ。

ムックブームは来るのかな

何年か前から新書ブームはあったけれど、ムック(Magazine+book=mook)のブームはまだ来ていなさそうだ。本屋をうろうろしていたのだけれど、けっこうムックが多いと思う。最近はLifehack系のムックが多いかも。あと、デジタルカメラ系。ライトな本としての…

つながり感

「お気に入り」に入れている人がブックマークした記事を追って自分がしたり、その一方で自分がしたブックマークをその人が追ってしていたり・・というのをみると妙な連帯感を感じる。みんなで協力してなんとなく共有しているノリの情報を分担して集めている感…

2ちゃんコピペブログの件

コピペブログ隆盛を見ていて、なぜひろゆきはコピペブログの要素を2ちゃん本体に実装しないんだろうと思っていた。2ちゃん本体とコピペブログの違いは、編集があるかどうか。編集があるかどうかということは、メッセージがあるかどうか。ひろゆきは、メッセ…

あたらしい文字変換ソフトの方向性

何十年前かの知識人の文章を読むと、漢字の少なさに驚くことがある。そして、そちらのほうが読みやすい。IMEでもATOKでもいいけれど、漢字変換をしすぎないような設定にしてくれないだろうか。制御が難しいと思うのだけれど、漢字の文節が一定以上近づかない…

コカコーラ考

コカコーラのレシピは門外不出らしい。レシピが漏れたらどうなるのかな。いや、レシピが漏れたらどうするか、という問いとずっと戦ってきたのがコカコーラの歴史なのかな。まずは漏れないようにする。それで漏れても勝つためには・・・ コカコーラが強い理由っ…

「タイトルは釣りです」と本文に書いてあるエントリを非表示にするGreasemonkey

タイトルは釣りです。誰か開発してくれないかなあ。いや特に困ってはいないんですが。

ネット代謝

最近じゃブログも更新しなくなってしまったが、閲覧も含めネットに自分の思考が全部吸い取られていく感じがたまらなく好きだ。吸い取られていくスピードと追いかけっこで猛烈に生産する感じ。猛烈に情報が入ってきて加工されて抜けていく感じ。情報の新陳代…

goo辞書にMBA用語辞書が

いつのまにか。提供はグロービスのようだ。ためしに「マーケティング」を調べると・・・ 顧客満足を軸に『売れる仕組み』を考える活動。 一般的に販売推進、営業推進と混同されがちだが、長期的な視点から顧客支持を得ることを目的としている点で、これらのセリ…

バンク・オブ・アメリカ「キープ・ザ・チェンジ」

バンク・オブ・アメリカは2005年後半、「キープ・ザ・チェンジ(おつりを貯めよう)」という普通預金をそのサービス・メニューに加えた。同行の商品開発チームは、IDEOの協力の下、ある消費者行動を特定した。言われてみれば、多くの人が身に覚えのある行動…

奥山清行氏

ひとつのアイデアのひらめきに関しては、プロはアマチュアにかないません。しかし、プロは1万倍の努力を1万回続けて、その中からたった一つのベストを選ぶことができます。

コカコーラの初代瓶が発注されたときの条件

ビンのデザインは、もしそれが割れたとしても破片がそのビンの一部だと認識できるくらい、ユニークなものでなければいけない。

BRUTUSのYoutube特集を見たぞ

テレビを含めて、今、映像の業界は商業的には高解像度、高画質のほうへ進んでいますよね。ある意味でYoutubeは、「映像のおもしろさって、実はそういういうことじゃないのかもしれない」ということを、暗に示しているんじゃないですか。(山形浩夫) いや、…