2007-05-10から1日間の記事一覧

最初にブクマする人は饒舌

いくつもブクマがついた場合、たいてい最初のほうの人はよくコメント入れてくれる。後からブクマする人は、あんまりコメントがない。 タグも違う。後からブクマする人に多いのは「後で読む」が多い傾向にある。 この辺面白い傾向だけど、統計的に証明できな…

勉強の必要性って難しいなあ

少なくともほとんどの大人が過去に教育を受けてきて、それで終わって社会に出た後に「アレはいらなかった」と言わないんだから、学校教育は「なんの役に立つんですか」とかいう子供にまじめに対応する必要はないようにも思える。 終わってみてはじめて価値が…

しなもんvsぬこ

ネット上では絶対ぬこ優勢。 リアルではしなもん(犬)優勢。 なんでだろう? リアルだとぬこは寄り付いてくれないからって常識的に答えても〜。 なんつうかネットは「素顔」が好きなんじゃなかろうかと。 独りで作る音楽DTMが「ベッドルームミュージック」…

携帯メールをさかのぼって冊子にしてくれたらいいのに

過去の彼女との痛いメールとか、全部思い出。 これって、ひとつのエンタテイメント。 自分のために、本にしたい。 ・・・と思っているのに、過去の端末のメール消えてた。鬱だなあ。

醒めたギャル

成田からリムジンバスでレインボーブリッジ通る。 一面に広がる東京のビル夜景に感動。涙でた。 隣のギャル「ちょと建て過ぎじゃねえ?」「建てればいいってモンじゃないよねえ」 反省します。

思考実験

文章の書き方に考え方の差が出る。 →文章の書き方を変えれば考え方も変わる。 →優秀だと思う人の文章の書き方(論理構成の仕方)をまねる。 →ウマー外人の文章って、結論が最初に来る演繹型が多い。 日本人は比較的逆で、帰納型が多い。あるいは散文。 この辺は…

ゆらぎって

物理的にゆれていることではないけれど。 でもゆれているときって発想しやすいよね・・・ バスとか電車とか。

記憶力が優れているのも考え物らしい。

記憶が極度に正確なのはねずみや鳥など比較的下等な生物。 ファジイな記憶は遊びがあることであって、そこが発想の源泉。 海馬が関係しているらしいけど、なんだろう。 糸井重里いわく「分散力」。